マイナビ女子オープン
女王・上位女流棋士の ○勝ち ×負け △持将棋 千日手
79局
期数クリックで詳細が開きます。
マイナビ女子オープン |
期 | 年度 | 女王 | 勝 | 分 | 敗 | 挑戦者 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 備考 |
11 | 2018 |
加藤桃子 | 1 | - | 0 | 西山朋佳 |
○ | - | - | - | - | |
10 | 2017 | 加藤桃子 (4) | 3 | - | 0 | 上田初美 | ○ | ○ | ○ | | |
9 | 2016 | 加藤桃子 (3) | 3 | - | 1 | 室谷由紀 | ○ | × | ○ | ○ | | |
8 | 2015 | 加藤桃子 (2) | 3 | - | 1 | 上田初美 | ○ | ○ | × | ○ | | |
7 | 2014 | 里見香奈 | 1 | - | 3 | 加藤桃子 | × | ○ | × | × | | |
6 | 2013 | 上田初美 | 0 | - | 3 | 里見香奈 | × | × | × | | |
5 | 2012 | 上田初美 (2) | 3 | - | 0 | 長谷川優貴 | ○ | ○ | ○ | | |
4 | 2011 | 甲斐智美 | 0 | - | 3 | 上田初美 | × | × | × | | |
3 | 2010 | 矢内理絵子 | 0 | - | 3 | 甲斐智美 | × | × | × | | |
2 | 2009 | 矢内理絵子 (2) | 3 | - | 0 | 岩根 忍 | ○ | ○ | ○ | | |
1 | 2008 | 矢内理絵子 | 3 | - | 1 | 甲斐智美 | ○ | × | ○ | ○ | | トーナメントによる |
レディースオープントーナメント(非タイトル) |
回 | 年度 | 上位女流棋士 | 勝 | 分 | 敗 | 下位女流棋士 | 1 | 2 | 3 | 備考 |
20 | 2006 | 矢内理絵子 (2) | 2 | - | 1 | 里見香奈 | × | ○ | ○ | |
19 | 2005 | 清水市代 | 0 | - | 2 | 石橋幸緒 (3) | × | × | | |
18 | 2004 | 中井広恵 | 0 | - | 2 | 斎田晴子 (2) | × | × | | |
17 | 2003 | 清水市代 (7) | 2 | - | 0 | 石橋幸緒 | ○ | ○ | | |
16 | 2002 | 斎田晴子 | 0 | - | 2 | 石橋幸緒 (2) | × | × | | |
15 | 2001 | 斎田晴子 | 2 | - | 1 | 清水市代 | × | ○ | ○ | |
14 | 2000 | 清水市代 (6) | 2 | - | 0 | 関根紀代子 | ○ | ○ | | |
13 | 1999 | 石橋幸緒 | 2 | - | 0 | 矢内理絵子 | ○ | ○ | | |
12 | 1998 | 矢内理絵子 | 2 | - | 1 | 中井広恵 | × | ○ | ○ | |
11 | 1997 | 清水市代 (5) | 2 | - | 0 | 矢内理絵子 | ○ | ○ | | |
10 | 1996 | 中井広恵 (4) | 2 | - | 0 | 碓井涼子 | ○ | ○ | | |
9 | 1995 | 清水市代 | 0 | - | 2 | 長沢千和子 | × | × | | |
8 | 1994 | 中井広恵 (3) | 2 | - | 0 | 山田久美 | ○ | ○ | | |
7 | 1993 | 清水市代 (4) | 2 | - | 0 | 林葉直子 | ○ | ○ | | |
6 | 1992 | 清水市代 (3) | 2 | - | 0 | 蛸島彰子 | ○ | ○ | | |
5 | 1991 | 清水市代 (2) | 2 | - | 0 | 高群佐知子 | ○ | ○ | | |
4 | 1990 | 清水市代 | 1 | - | 2 | 中井広恵 (2) | × | ○ | × | |
3 | 1989 | 中井広恵 | 0 | - | 2 | 林葉直子 | × | × | | |
2 | 1988 | 林葉直子 | 0 | - | 2 | 中井広恵 | × | × | | |
1 | 1987 | 中井広恵 | 1 | - | 2 | 清水市代 | ○ | × | × | |
碓井涼子=(現姓)千葉
マイナビ女子オープン(主催:(株)マイナビ)について
歴史
2007年レディースオープントーナメントを発展拡大して創設、(株)マイナビ主催。タイトル名は「女王」。
システム
【参 加】 | 全女流棋士、奨励会在籍女性、女性アマ。 |
【チャレンジマッチ】 | (第4期より)アマ女性選手(一般参加可)、3期連続予選一回戦敗退の女流棋士。持ち時間各30分(対局時計)、切れたら30秒。 |
【予 選】 | トーナメント(12枠)。持ち時間各40分(対局時計)、切れたら1分。女流棋士、奨励会在籍の女性(第5期より)、女流アマ招待選手、予備予選勝通過者。東京都千代田区パレスサイドビル9Fの「マイナビルーム」で一斉公開対局(椅子)。 |
【本 戦】 | トーナメント(16名)。持ち時間各3時間(対局時計)、切れたら1分。シードは前期ベスト4。優勝者が女王に挑戦。 |
挑戦手合
五番勝負、持ち時間各3時間(対局時計)。優勝賞金は500万円。
レディースオープントーナメント(主催:週刊将棋)について
全女流棋士と育成会員1名・アマ2名でトーナメントを行う。決勝戦は三番勝負。 |
持ち時間 本戦・・・各2時間(対局時計使用) 予選・・・各1時間(対局時計使用) |
リンク
日本将棋連盟・マイナビ女子オープン |
マイナビ女子オープン |
Wikipedia マイナビ女子オープン
レディースオープントーナメント |
Wikipedia レディースオープントーナメント
ページ先頭へ