≪前期
トップ
名人戦
昇降級一覧
C級1組順位戦
次期≫
【第3期順位戦】
(第8期)名人戦・A級
B級
C級1組
C級2組
【第3期(1948年度)C級順位戦】[2/21-0] 昇級4名(▲昇級) 段位[年齢]は 1948/04/01 現在 ┌──────────┬────┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │ 棋 │ 勝 │加│山│市│富│広│山│星│荒│南│北│ │ 士 │ 敗 │藤│本│川│沢│津│中│田│巻│口│村│ ├──────────┼────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │▲加藤 博二六段[24]│6勝3敗│─│○│○│×│○│○│×│○│×│○│七段昇段 │ 山中 和正六段[33]│4勝5敗│×│×│○│○│○│─│×│×│×│○│ │ 市川 一郎六段[45]│4勝5敗│×│×│─│○│○│×│×│×│○│○│ │▲山本 武雄六段[31]│6勝3敗│×│─│○│○│○│○│○│×│×│○│七段昇段 │ 北村秀治郎六段[40]│1勝7敗│×│×│×│─│○│×│×│×│×│─│ │ 富沢 伝助六段[27]│4勝4敗│○│×│×│─│○│×│○│×│○│─│ │ 星田 啓三六段[31]│5勝4敗│○│×│○│×│○│○│─│×│×│○│ │ 広津 久雄六段[25]│1勝8敗│×│×│×│×│─│×│×│×│○│×│ │▲荒巻 三之六段[33]│7勝2敗│×│○│○│○│○│○│○│─│×│○│七段昇段 │▲南口 繁一五段[29]│6勝3敗│○│○│×│×│×│○│○│○│─│○│七段昇段 └──────────┴────┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ■予選(△決勝リーグ進出) C級1組第1組 C級1組第2組 C級1組第3組 C級1組第4組 ┌──────────┬──────┐ ┌──────────┬──────┐ ┌──────────┬──────┐ ┌──────────┬──────┐ │ 棋士 │ 勝敗 │ │ 棋士 │ 勝敗 │ │ 棋士 │ 勝敗 │ │ 棋士 │ 勝敗 │ ├──────────┼──────┤ ├──────────┼──────┤ ├──────────┼──────┤ ├──────────┼──────┤ │△加藤 博二六段[24]│4勝0敗 │ │ 灘 照一六段[21]│2勝3敗 │ │△市川 一郎六段[45]│3勝1敗 │ │△山中 和正六段[33]│4勝0敗 │ │△山本 武雄六段[31]│2勝2敗 │ │ 本間 一雄六段[28]│1勝4敗 │ │ 花村 元司六段[30]│2勝2敗 │ │ 畝 美与吉六段[47]│1勝3敗 │ │ 奥野 基芳六段[42]│1勝3敗 │ │△北村秀治郎六段[40]│4勝1敗 │ │ 飯塚勘一郎七段[53]│1勝3敗 │ │ 岡崎 史明六段[40]│2勝2敗 │ │ 間宮 純一六段[39]│1勝3敗 │ │△広津 久雄六段[25]│4勝1敗1持│ │△富沢 伝助六段[27]│3勝1敗 │ │△星田 啓三六段[31]│3勝1敗 │ │ 加藤 恵三六段[39]│2勝2敗 │ │ 藤川 義夫六段[39]│1勝4敗 │ │ 橋爪敏太郎六段[39]│1勝3敗 │ │ 野村 慶虎六段[48]│0勝4敗 │ └──────────┴──────┘ │ 藤内 金吾六段[55]│3勝2敗1持│ └──────────┴──────┘ └──────────┴──────┘ 山本、加藤恵の同率決戦による。 └──────────┴──────┘ C級2組第1組 C級2組第2組 C級2組第3組 ┌──────────┬──────┐ ┌──────────┬──────┐ ┌──────────┬──────┐ │ 棋士 │ 勝敗 │ │ 棋士 │ 勝敗 │ │ 棋士 │ 勝敗 │ ├──────────┼──────┤ ├──────────┼──────┤ ├──────────┼──────┤ │△荒巻 三之六段[33]│3勝0敗 │ │△南口 繁一五段[29]│3勝1敗 │ │ 志沢 春吉五段[49]│0勝3敗 │ │ 吉田 六彦五段[38]│0勝3敗 │ │ 角田 三男五段[38]│2勝2敗 │ │ 平野 広吉五段[32]│1勝1敗 │ │ 佐藤 豊四段[33]│2勝1敗 │ │ 二見 敬三四段[16]│2勝2敗 │ │ 鈴木 禎一五段[48]│1勝1敗 │ │ 木川 貴一四段[28]│1勝2敗 │ │ 西本 馨四段[24]│3勝1敗 │ │ 下平 幸男四段[23]│3勝0敗 │六段昇段 └──────────┴──────┘ │ 三好 幸男アマ[?]│0勝4敗 │ └──────────┴──────┘ └──────────┴──────┘ 南口、西本の同率決戦による。 ■第3期順位戦の開始に先立ち機構に大改革が加えられた。 (1)A級を10名に増員し(従前8名)、各人1人ずつ総当たり戦。各9局。下位者3名がB級に降級する。 (2)B級を全員を4組に分け一組5名、または6名の総当たり予選をおこない各組から優秀者2名を選抜して決勝リーグ戦をおこないその上位3名がA級に昇級する。 (3)C級もB級と同じ方法でおこない、優秀者4名がB級に昇級する。ただし、C級2組の予選優勝者2名にC級1組予選優勝者の決勝リーグ参加の資格があたえられる。 (4)個人の順位制度はA級のみに限り、B級以下は順位なし。 (5)B級以下は降級なし。 C級2組からC級1組の決勝リーグに選抜される2名は南口五段及び荒巻対下平の勝者と決まり、両者決戦の結果荒巻六段が資格獲得。 なお以上3者は来期C級1組昇級が確定し、決勝リーグ参加の南口、荒巻両名はその成績いかんによってB級に2階級特進の特典があたえられた。 奥野基芳六段、志沢春吉五段は今期限りで引退。